日常生活の中で、イラッとしたり、
モヤモヤした気分のままで過ごしたり…。
そんな気分、どうやって解消しますか?
|
人によっては1日に3回以上イラッとすることがあるそうです。友だち、仕事、彼氏に対してやお店の店員さんの態度や、すれ違った人のふとした態度になどもイライラやモヤモヤの原因になったりしますよね?
そんな時に、その気持ちをうまく解消できるか、ため込んでしまったり爆発させたりするかでは、自分の気持ちも周囲に与える影響もまるで違います。ならば、イラッとした気持ちを上手に扱うにはどうしたらいい?
上司からの理不尽ないいがかりには…
上司に得意先への訪問予定の時間が来たことを伝えると「そんなの聞いていない」と言われたとき、自分から私に伝えてきた事だし、ちゃんと私もメモしているし、何で私が怒られるの?と腹が立ちますよね。
ここで、気持ちを切り替えて次にはこのようなことにならないようにどうすればいいかと考えるのがイラッと感からの脱却。例えば明日の予定はリマインドのメールであらかじめ伝えるようにしようと、前向きな解決策を考えるのがいいのでは?
イライラして「聞いてないとか後で言われるの嫌だから、みんなちゃんとメモしておいて」なんて言うと周りの人からは、なんか怖い人と思われるだけなのでは?
約束の時間に遅れる友だちには…
とっくに時間が過ぎているのに、ばっちりメイクで悪びれずに約束場所に現れたら…。イラッとしますよね。
こんな思いやりのない行動はNGなんだけど、自覚のない本人にイライラするのは時間のムダと考えてみて。きっぱりとこの子は私の反面教師と割り切って、自分の行動を見直したり、思いやりのある行動ができる人間になろうと決意するとか。
同じような行動をしないように心がけることであなた自信が成長できるかもね。
接客や電話対応で失礼な態度…
ショップで文句を言ったらムスッとされたりとか、クレームの電話をしたら対応が悪かったなど、そんな経験ありませんか?
でもよ〜く考えてみてださい。すべてのお店のすべての店員さんが期待通りのサービスを提供してくれるわけはないですよね?クレーム電話の対応はきつい仕事だと思いませんか?そう、相手も大変なんだと思いやり、大人になりましょう。
それに店員の質もいろいろだから、悪い人に当たっちゃったなんて笑い飛ばして、イライラに心を奪われるよりも楽しいことを考えた方がいいよ。また、感情的になればなるほど、かえって自分のストレスにもなっちゃうよ。く
会社の後輩の仕事が遅い!態度が悪い…
いくら文句を言っても変わらない。やる気がないのかとイライラさせられる経験がある人もいるのでは?
その子の立場になって考えると、もしかしてあなたがいつも文句ばかり言って、仲良くやっていこうと思ってない嫌な先輩に写っているかもとは考えられませんか?と言う風に考えると、あなたが良き先輩で、上手くやっていこうと言う姿勢を見せることで状況は変化することもありますよ。
他にもいろいろあるけど、まずは自分も相手に同じ事をしていないかを考えることが大切。次に相手の状況を理解し、相手を変えてやろうなんて思わない事がイラッとしたときの対処法。
このイライラを感情を押し殺してやり過ごすとモヤモヤに…。そうならないように自分をコントロールする技を磨いてね。
|